田舎暮らしはお金が掛からない。よく言われてますよね。 都会での物価の高さ、息苦しさに嫌気がさして、田舎へ移住していく若者、独り身の方も多いです。 ただ、家賃が安い分車の維持費がかかるからあまり変わらないとも言われています。 実際のところどんな感じなのでしょうか。 田舎で一人暮らしをしている人たちに聞いてみました。
目次
田舎の一人暮らし費用実例!大体15万円前後くらい
まず、一般的な暮らしでかかる費用は以下の通りです。
暮らしに必要な費用
- 家賃
- 車の維持費
- 食費
- 水道光熱費
- 通信費
- 交際費
- 雑費
この中で、家賃、車の維持費、食費、交際費は都会暮らしと比べて結構変わるものとして取り上げられがちです。 そんなこともあって、大体の費用と合わせて、それらの項目について個別に聞いてみました。 家賃に関しては、賃貸サイトで調べれば一目瞭然なので、割愛しています。 都会と比べて安いものもあれば、高いものもあって、実際の生活費はあまり変わらないのかな、という印象を受けました。
生活費用15万円:田舎は家賃光熱費が安い代わりに車の維持費が高い

家賃30,000円、光熱費20,000円、携帯10,000円、車20,000円、食費30,000、その他4~5万使い、合わせてだいたい150,000円くらい必要です。
安いものは家賃だと思います。駅から5分くらいの1DKのアパートの2階に住んでいましたが、駐車場代込みで家賃30,000円でした。その代わり都会よりも給料も安いと思います。 一人暮らししていた頃は正社員で月12万くらいの手取りでした。いろいろ欲しいものがあるとお金が足りず、アルバイトも少ししましたが時給も安いと思います。 スーパーの食材などは安いのかもしれませんが、一人暮らしだとそこまで安い実感はなく変わらないものかなと思います。高いものはやはり都会よりも車にお金がかかるので、家賃光熱費が安いおかげで一人暮らしできていました。
食費について
食費は月3万円くらいです。お店は都会程多くはないですが、普通にマックや吉野家やファミレス等あるので外食は車で行こうと思えば普通にできます。 私は一人ではあまり外食しないので外食費は週末友達と飲みに行くくらいで、そこまでかかりませんでした。自炊も実家が農家でお米や野菜をもらっていました。 一人暮らししていた頃は自炊も適当で卵かけごはんとお惣菜を買ったり、めんどくさい時はお米だけ食べたりしていたので、食費はあまり高くなかったと思います。
車の維持費について
ガソリン代が月1~2万くらい、アパートは駐車場代無料(家賃3万に含む)、軽四の自動車税金、定期的に車検代やオイル交換や点検などのメンテナンス代がかかりました。 私は高卒の就職した時に車を買ってもらったのでローンはありませんでした。 会社の近くに一人暮らしをしていたのでそこまで距離は乗ってないですが、最寄りのコンビニやスーパーも車じゃないと行けない距離だったので、車の維持費にはけっこうお金がかかっていたと思います。総維持費は年間30万くらいかもっとかかっているかもしれません。
交際費について
遊ぶところが少なく飲みに行く場所も限られるので、平日仕事終わりはそんなにお金を使わないです。その分休みの日に遠出して遊びに行きお金を使っていました。富山からだと、コロナ前は金沢に遊びに行くことが多かったです。金沢は遊ぶ場所も多くショッピングもできたので、毎月のように行っていました。 金沢以外にも岐阜や福井に遊びに行ったり、月4~5万はくらい交際費に使っていたと思います。私はLIVEに行くのが好きなのですが、地元にはほとんど好きなアーティストは来ないのでしょっちゅう東京や大阪まで遠征していました。 田舎から都会に遊びに行くことが多かったので、むしろ都会に住んでいる人よりお金を使っているような気がしていました。
生活費用13万円:田舎は食費が安い分生活費が浮いている

家賃の43,000円、食費15,000円、車の維持費12,000円、交際費10,000円、他諸々いれて総費用は130,000円くらいです。
ずっと田舎暮らしで都会へ出たことがないので、高いものや変わらないものがあるのかどうか分かりません。YouTubeなんかで都会にある激安スーパーみたいなのの紹介動画を見ていると、こっちよりもあっちの方が安いのではないかと思うこともあります。 ただ、比較はできないけれど畑や農産市が多くあるし野菜は安いものが多いんじゃないかなと思います。スーパーや旬などによっても変わりますが、近くのスーパーだときゅうりが1本40円くらい、キャベツは半玉で40円くらい、大根は1本80円くらいで買えます。 野菜とは関係ないですが、最近は10個入の卵1パックが税抜きで150円くらいで買えて安いと感じました。
食費について
都会と比べればお店は圧倒的に少ないのだろうと思いますが、それでも飲食店はあるので外食はします。私の住んでいるところは、遊ぶところがなくて逆に飲食店ばかりです。 夜にお酒を飲むようなお店やお洒落なカフェは少ないですが、ラーメン屋さんみたいに単価の少ないお店ならいっぱいあります。ただ、外食するのは友人と会うとなった時だけです。 実家で住んでいた頃から毎日料理はしていたので、友人とどこかへ食べに行く以外は今も自炊しています。外食費も合わせて、食費は、大体15,000円くらいです。
車の維持費について
ガソリン代は、通勤の分も入れて月に5,000円ほどです。保険料も同じくらい払っています。住んでいるところの駐車場代が無料なので、駐車場代は払っていません。 車の税金は、軽ですが少し古いので年に12,000円ちょっとです。メンテナンスはあまりしてなくてオイルの交換代くらいです。総維持費は、平均して月に12,000円くらいです。
交際費について
遊ぶところは本当に少ないです。友人と出掛けるとなったら、イオンみたいなショッピングモールに行くかカラオケへ行くか、どちらかの家でまったりDVDでも見るくらいです。 自宅からどこか遊べるところまで行くのに車で30分以上は掛かるし行っても大したものは無いので、友人と会ってもカフェでご飯を食べて話してからドライブするだけという日もあります。 最近は、友人と漫画喫茶へ行って1日そこで過ごしました。ちょっとアクティブな子だと、県外へ出掛けて水族館や大きいお店で買い物したりしてるみたいです。私はあまり出掛けないこともあり、月に5,000円から10,000円くらいあれば足りています。
生活費18万円:都会と大して変わらない

家賃5万円、食費4万円、車の維持費3万円、交際費3万円。諸経費合わせて18万円くらいです。
田舎の物価について全く安くはありません。日用品のトイレロールやティッシュなども280円~350円くらいはしますし、都会のようなお店ブランドがないので安くないのが本音です。食品も新鮮なものが多いからか、全般何でも高いものです。洋服類もすぐ3000円など余裕でしますので、そういう点では気軽ではないです。 下着や靴類も同じです。少しだけ安いものかなと感じたのは、オリジナルバックかなと。 丈夫なのに3000円以下で買えるところなど。変わらないものは日用品のシャンプーやせっけんなど、あとは電化製品も何もその点は余り変わらないかなと感じます。
食費について
結構前に外食できる安いお店などがあったのですが、次々につぶれてしまって、今は殆どあっても結構高かったり遠かったりしてよいところがありません。 またスーパーも新鮮なものが多いからか結構高くて、どんなに節約をしようとしても、月に4万円はかかります。 結構物価が高いので、一日当たり1200円はかかっているとみて頂ければと思います。お米だけでも5キロ3500円は余裕でしますので、1か月でなくなってしまいます。
車の維持費について
車は大体今はまだガソリン代などで、月3万円ほど。駐車場代で3000円、税金10万円。メンテナンスは3万円ほど。エレメント、オイル交換などもあったりタイヤ交換なども含める。ローンはなし。 車の総維持費、年間40万円~50万円はかかります。
交際費について
本当に何もないですので、その点では浮くかと思いきやそうでもなく返って暇なのでどこかしら行きたくなるのが本音で、車でふらっと1時間はかかるところまで走って、ジムに時々参加をしたりすることもあったりで、大体そこだけでも月8000円はかかりますし、車のガソリンなどもあるので結構かかります。 意外にじっと落ち着けないのが田舎の本音で、あとは、交際費がかさばらない分、時々週末など買い物で、洋服小物類など細かい物にもお金がかかったりもしてお金は一向にたまりません。 それだけでも支出が結構少なくても3万円は、最低何をしてもかかりますので田舎はお金がかかります。
コメント