野田市は千葉県の最北端に位置している街です。治安や住みやすさはどんな感じなのでしょうか。 市の公式情報や実際に住んでいる方々の口コミから住みやすさについてまとめていきます。
目次
野田市ってどんなところ?
野田市の概要
野田市は、市の最北端部で利根川、江戸川が流れ、東を利根川、西を江戸川、南を利根運河によって、三方を河川に囲まれている街です。この堤防上を一周すると約60キロメートルあり、サイクリングコースとして、散歩やジョギングなどにも最適の自然環境です。
野田市の位置と地勢(出典:千葉県野田市公式ホームページより)
千葉県野田市は、 市の東を利根川、西を江戸川、南を利根運河によって、三方を河川に囲まれています。この水運のおかげで醤油五大名産地の一つとして有名になり、栄えてきました。 醤油の大手企業である株式会社キッコーマンの本社があります。徳川家康の弟が城主だった関宿城があることも有名です。東京へのアクセスもよく、都心から30〜40キロ圏内にある街です。
野田市のおすすめスポット

関宿城
徳川家康の弟の松平康元が城主だったことで知られている城です。関東平野の中心に位置しているため、江戸城防衛の重要拠点でした。歴史好きな方や、お子さんからお年寄りまで歴史を肌身で学べるスポットです。(画像出典:千葉県立関宿城博物館より)

キッコーマンもの知りしょうゆ館
名産品の醤油について、歴史から特徴、工程も見学することができます。醤油のお土産も購入できるほか、売店ではしょうゆソフトクリームなど限定品もあります。(画像出典:野田市公式ホームページより)

もりのゆうえんち
富士山や都心のビル群などが一望できる地上65mの大観覧車があります。パターゴルフ場などの遊戯施設があり、休日には家族連れで賑わっています。 (画像出典:ソライエナビより)
野田市では、市内のおすすめ名産品などをまとめた野田観光ガイドマップを作成しています。 休日のお出かけの参考にいかがでしょうか。

野田市の治安と住みやすさの口コミ

野田市の治安・住みやすさ総合評価
治安総合評価
比較的治安は良いです。 街灯が少なく夜道は暗いですが、地域のイベントや町内会のご近所付き合いが活発で、市民の力で街を見守っている傾向にあります。
住みやすさ総合評価
住みやすいといえます。 家賃や物価が安いですが、若者よりファミリーに向いています。のどかで静かな街に住みたいけど、千葉市や埼玉方面、都心などにも気軽に行ける近さもほしい方にぴったりです。
野田市の治安・住みやすさ口コミ一覧
治安評価
自分も被害にあったが、埼玉と茨城の県境のせいか、車上荒らしは一時期大変多かった様です。 野田市役所に、爆破や子供の誘拐などの犯行予告メールが度々くるので、その都度子供が心配。東武野田線の沿線は、駅付近でも街灯が少なく住宅街なので夜は暗くて、遅い時間に帰宅するときは結構怖い。 工場が多いので、トラックも多いが交通ルールを守らないドライバーが結構いるのも心配な点の1つ。全体的には、人口の多い市よりは犯罪は少なく感じます。
住みやすさ評価
公共の交通機関が東武野田線しかないので、通勤、通学に便利とは言えないです。 また商業施設が古いし少ないので、遊ぶときには他市や他県に行くことが多いです。 スーパーやドラッグストアは結構あるので、食材程度の買い出しに不自由はないですが、行ってみたいと思う飲食店か少ないし、行ってもがっかりする店が多いのが残念です。 総合病院もいくつかあるが、駅から遠いので不便。開業医も失礼で不快な先生が結構いるので、病院選びも大変です。新興住宅街も多いので、住むだけならと割り切るなら良いかもしれません。
治安評価
私が住んでいる所は、警察・交番・派出所は駅前にしかありませんが、新興住宅地と古い町の融合と言うイメージのエリアのため、良い意味でご近所付き合いが活発で、皆で街を見守っていると言う印象があります。 田舎であるが故に街灯が少なく、夜になると一人で歩くと怖いエリアがあるにはあります。 また国道16号線には、暴走族らしき団体が夜な夜な走っていることもありますが、昔に比べて、その数が大勢と言うこともなく、数台程度で走り去っていくと言うイメージです。
住みやすさ評価
都会に行きたければ、柏市や流山市まではすぐですし、東京都内も電車を乗り換えてつくばエクスプレスに乗れば、1時間以内で行くことができます。 東京から比べると郊外と言うことから、土地や物価は安いイメージもあり、広い敷地の住宅を選ぶことができます。また、住宅地から少し歩けば、すぐ田んぼ等が広がり、カエルの鳴き声を聞くこともでき、自然も溢れています。 ゴミ捨てに際しては、住民にゴミ袋が割り当てられており、清掃の意識が高いため、街は綺麗です。
治安評価
治安はとても良いです。なにか事件が起きることなどはないですし、住んでいる住人の方もみんなとっても穏やかで、素敵な方が多い町です。 代表的な例で言えば、町内会なども活動が活発ですし、夏の恒例イベントである、野田みこしパレードでは、町内の代表として、若手からベテランまでみんなで力を合わせてお神輿を担ぎます。 そういった地域の人々との繋がりが活発で凄く魅力いっぱいの町です。なので、警察の仕事があまりないような気もする、そんな楽しい町です。
住みやすさ評価
住みやすいです。住んでいる人々はみんな素敵な方ですし、土地や家賃も安いです。 また、田舎ですが、電車のアクセスはよく、都内に行くのにも1時間ほど有れば着いてしまうほど。また、千葉の中央部や、大宮、春日部などの埼玉方面にも行けるため、かなり幅広い地域に行きやすいとこもメリットです。 住み心地よく、とてものどかで静かな町ですので、若い人には退屈なくらいではないでしょうか? 逆に人々の繋がりや、温かさのある町ですので、その部分が好きな方はオススメです。
治安評価
ときどき、市からのメールで不審者(小・中学生への声かけなど)があったと連絡がきますが、それ以上のことは無いように思います。 隣の茨城県は治安が良くない、と聞きますがわたしが住んでいる地域ではそのように感じたことはありません。特に事件のようなものもないと思います。暴走族のようなものも見られませんので夜も静かです。 市内の駅はどこも地味なので基本的に溜まり場になるようなところはないと思います。野田は若者の街、というよりはファミリー向けなので基本的には治安は良いと思います。
住みやすさ評価
アーバンパークライン(旧 野田線)は最低でも15分に1本は電車が来ますので、電車の利便性は良いと思います。 車を使う場合でも16号が通っていることと、柏インター・流山インターが近いのでどこへでも行きやすいです。 また土地が安いことがなによりだと思います。縁も所縁もない野田に来た我が家や近所の人たちも「野田はいいところだよね~」とよく話しています。野田市自体は地味だと思いますが、とてもいい街で気に入っています。
コメント