田舎暮らしと都会暮らし、どちらが良いと思うかは、それぞれの価値観や生活スタイルによって変わってきますよね。
都会に長く住んでいる人は、自然に囲まれた田舎暮らしに憧れ、田舎で育った人は、にぎやかな都会暮らしに憧れる。
まさに、無いものねだりなのかもしれませんね。
とは言え、移住・引越しとなれば、「憧れ」だけで出来ることではありません。
田舎暮らしと、都会暮らし、それぞれのメリットとデメリットをご紹介しながら比較していきたいと思います。
田舎暮らしと、都会暮らしを比較しながら、あなたに向いているのはどちらか考えてみましょう。
ということで今回は、田舎暮らしと、都会暮らしを徹底比較した結果についてご紹介していきます。
田舎暮らしと都会暮らしのメリットを比較

現在、都会暮らしをしていている方は田舎暮らしを、田舎暮らしをしている方は都会暮らしの魅力を想像してみましょう。
私自身は、生まれも育ちも、現在の生活も田舎です。
20代前半に都会での生活を経験しましたが、結局は田舎に戻り主人と2人の娘を育ててきました。
田舎暮らしにも、都会暮らしにも、それぞれのメリットがあったと感じます。
現在の生活と比較してみて、何が良くなるかを考えてみる、それぞれの魅力に気付けると思いますよ。
田舎暮らしのメリット
まずは、田舎暮らしのメリットについてご紹介していきます。
- 自然を身近に感じられる
- 土地代や家賃が安い
- 地域の人との距離が近い
田舎暮らしをしたいと考える、最大の目的は「自然に囲まれて生活すること」ではないでしょうか?
四季の移り変わりを、身近に感じることができ、都会とは違う澄んだ空気の中で生活できることは幸せですよ。
子どもの情緒教育にも、自然の力は欠かせません。
また、都会と比較して、田舎は土地代や家賃が安いのも魅力のひとつですね。
都会暮らしでは夢のような「庭付き一戸建て」も、田舎暮らしなら実現できます。
とは言え、いきなり土地を買って家を建てるのも大変ですし、田舎暮らしに順応できるかという不安もあるでしょう。
そんな時は、一戸建ての賃貸を探してみるといいですよ。
私の住んでいる地域では、アパートタイプの賃貸よりも、庭付き一戸建ての貸家がとっても人気です。
まずは貸家でお試ししてみてから、移住に乗り切るのもいいと思いますよ。
田舎ならでは地域単位の行事やお祭りなどを通して、地域の方との交流も多く持てるのも魅力のひとつです。
私の住む地域では、神社の掃除や草刈り、ゴミ拾いなど、地域の人が集まる機会があります。
都会から移住してきた方も多いですが、積極的に参加してくれる方が多いですよ。
「参加することで、みんなと仲良くなれるから」という声も多く聞かれます。
子育てに関しても、「地域みんなで子育てをする」というような雰囲気があり、登下校時間になると、地域のおじいちゃんやおばあちゃんが、いたるところで子どもたちを見守ってくれます。
子どもたちにも、地域の方へ積極的に挨拶するよう教えることで「○〇さんちの○〇ちゃん」と覚えていただけました。
家族以外に子どもを見守ってくれるということは、とても心強いものですよ。
都会暮らしのメリット
続いて都会暮らしのメリットを見ていきましょう。
- 働ける職種が豊富
- 電車やバス等の交通機関が充実
- スーパーや病院などの商業施設、レジャー施設が多い
- 他人に干渉されにくい
都会には大手企業が多く、支店や営業所の数も豊富です。
また、様々な商業施設やレジャー施設が多いため、働ける職種の幅も広く、仕事量は田舎暮らしと比較してかなり充実しています。
電車やバスなどの公共交通機関も充実しているため、車を持っていなくても不自由さを感じることはないでしょう。
電車の本数も多く、1時間に何本も走っているので、1本乗り過ごしたからといって焦る必要もありません。
駅から離れた地域に住んでいたとしても、バスの運行も充実しているので移動に困ることは少ないと思いますよ。
さらに、商業施設や医療機関も充実しているため、何かあった時も安心ですね。
都会は、様々な地域から人が集まってきます。
そのため「地域性」を感じることは少なく、他者に対して干渉してくる人も少ないです。
私自身、アパートで一人暮らしをしていた時に、「隣の人の顔を見たことがない」ということもありました。
田舎暮らしと都会暮らしのデメリットを比較

何事のおいても、メリットの陰には必ずデメリットが存在します。
田舎暮らしと都会暮らしでは、生活スタイルが大幅に変わってくるため、メリット部分だけでなく、デメリット部分もしっかりと理解しておくことが大切ですよ。
田舎暮らしのデメリット
田舎暮らしのデメリットから、お話していきますね。
- 利便性が悪い
- 商業施設やレジャー施設が少ない
- 都心と同等の給料を得るのが難しい
田舎暮らしの最大のデメリットは、交通の便が悪いことです。
電車やバスが、1時間に1本という所も少なくなく、車を持っていないと移動に困難を感じるでしょう。
車を持っていればその点は回避できますが、車の維持費やガソリン代などの出費が増えることは必至です。
地域によっては、カラオケや映画館などのレジャー施設がなく、わざわざ時間と交通費をかけていく必要があります。
大人は「自然の中で過ごす」ことに魅力を感じていても、子どもたちにとっては退屈と感じてしまうこともあるかもしれません。
また、都会と比較して、田舎の給料水準は正直低いです。
関東圏を例に挙げて、最低賃金を比較してみましょう。
県名 | 最低賃金 | 発行年月日 |
栃木県 | 913円 | R4/10/1 |
茨城県 | 911円 | R4/10/1 |
群馬県 | 895円 | R4/10/8 |
埼玉県 | 987円 | R4/10/1 |
千葉県 | 984円 | R4/10/1 |
東京都 | 1,072円 | R4/10/1 |
神奈川県 | 1,071円 | R4/10/1 |
都会と田舎を比較して、100円近く差が生じてしまう地域があるのが現実です。
在宅勤務の場合や、リモートワークが可能な職業の場合は問題ないでしょう。
田舎で働くとなると、仕事探しも大変ですし、収入面にもデメリットを感じてしまいますね。
都会暮らしのデメリット
なんでも揃っていて、便利と思われる都会暮らしですが、便利さゆえに生じるデメリットもあるんですよ。
- 自然が少ない
- 土地代や家賃が高い
- 生活費等の必要経費が多くなる
田舎と比較して、都会には圧倒的に自然が少ないです。
遊戯施設は充実していますが、子どもたちが、安心してのびのびと遊べるような、公園が少ない地域もあります。
最近では都会の緑化が進んできていますが、季節の移り変わりを感じるには足りないかもしれません。
都会暮らしは、利便性が良い分、土地代や家賃は高めになります。
駅までの距離や、周囲の環境によって差は生じますが、それでも田舎暮らしと比較したら高い設定になっています。
家賃が高いということは、その土地の物価も高くなるということです。
お店を営業する場合、そのスペースの賃料も高くなりますので、その分の利益を出すために、商品も高めの設定になります。
そのため、様々な商品が田舎と比較して高い値段設定になるため、結果として生活費がかさんでしまうのです。
とは言え、田舎よりも給料面は高い設定になっている企業が多いので、その分出費も多くなると思えれば問題ありませんね。
あなたに向いているのは田舎暮らし?都会暮らし?

田舎暮らしと都会暮らし、それぞれのメリットとデメリットをご紹介してきましたが、あなたが望んでいるライフスタイルによって、田舎向きか都会向きかは変わってきます。
それぞれのメリットとデメリットを踏まえたうえで、どちら向きなのか考えてみましょう。
田舎暮らし向きの人
どんな人が田舎暮らしに向いているのか、ご紹介していきますね。
田舎暮らしにとって、最も必要なのはポジティブ思考と、生活するための工夫やコミュニケーションが得意な人だと思います。
都会から田舎に移住すると、生活は一転し、不便性を感じることが多くなると思います。
その中で、生活しやすくするために工夫する力はとても大切です。
それを、ポジティブに考えられると、不便も不便に感じなくなりますからね。
「○〇がないからできない」ではなく、「○〇がないなら○〇にしよう」と臨機応変に対応できる、脳が柔らかい人には田舎暮らしは向いています。
また、人とのかかわりが好きで、だれかと何かをすることが楽しいと思えることも、田舎暮らしには必要です。
都会では、必要以上に人とのかかわりを持たなくても生活していけますが、田舎暮らしでは、地域の方との交流は必須です。
人との距離が近いことは、田舎暮らしのメリットですが、人付き合いが苦手な人にとってはデメリットになってしまいますからね。
自然や、人とのかかわりが好きで、様々なことに対し試行錯誤しながら、自分の生活を組み立てていきたいと思う人は、田舎暮らしに向いていると思いますよ。
都会暮らし向きの人
田舎と比較して、都会には最新で様々な情報が溢れています。
ファッションやトレンドに興味があり、いち早く情報を取り込みたいかたは、都会暮らしが向いていると思いますよ。
テレビやネットの中にも情報は溢れていますが、都会を歩けばそれだけでたくさんの情報に触れることが出来ますからね。
また、田舎では必須であった電車やバスの時刻表が、都会では必要ないことに驚きます。
本当に利便性がいいですよね。
不便さにイライラしてしまうような方は、便利な都会暮らしで時間を有効に使った方がいいでしょう。
その有効に使える時間の過ごし方ですが、「1人の時間もしっかりと楽しみたい」という方は、都会暮らし向きです。
都会には1人でも楽しめる空間がたくさんあります。
田舎暮らしで、人付き合いが苦手だけど、1人の時間を持て余してしまう…なんて方は、都会暮らしを経験してみる価値ありですよ。
様々な情報が溢れ、プライベートを楽しむ環境が揃っているので、今までにない自分を見つけられるかもしれませんよ。
田舎暮らしと都会暮らしの比較結果まとめ

- 田舎暮らし最大のメリットは自然、デメリットは不便さ
- 都会暮らし最大のメリットは利便性の良さ、デメリットは家賃や物価の高さ
- それぞれ比較して、自分のライフスタイルと照らし合わせてみよう
田舎暮らしと都会くらし、メリットとデメリットを比較して、あなたのライフスタイルに合った暮らし方を選んでみましょう。
メリットだけ見てもいけませんし、デメリットばかり気にするのも良くありません。
メリットとデメリット、両方を踏まえたうえで考えることが大切ですよ。
人にとってデメリットに感じることも、あなたにとってはメリットになるかもしれませんからね。
いろいろな方向から、田舎暮らしと都会暮らしを比較してみましょう。
コメント